酵素玄米を炊くなら無農薬玄米にこだわろう!
酵素玄米を炊くなら、やはり素材となる玄米にもこだわりたい所です。
酵素玄米の原理は玄米の持つ力を最大化する為の手順、方法論となります。
つまり、素材自体が死んでいてはその効果も半減してしまいます。
そうです、「生きた玄米」をチョイスする必要があります。
玄米は精米する前の状態ですから、当然綺麗なものではありません。
まして無農薬ともなると、農薬の力ではなく、玄米の持つ力のみでその身を守っています。
ですから、虫が付いていたり、虫に喰われて黒くなったりする玄米も混在しています。
また微細なゴミ、残土も同様です。
まあ、原理的にいうと上記のように、言葉から連想する程汚くはないですよ^^
良い玄米はどう見極めればいいか?
良い玄米の見極め方はかんたんです。
生きた玄米は水につけると発芽します。
死んだ玄米は発芽しません。
ただ、これらは購入後にしか試せないですよね。
そういう場合は「産地から農法まで明示された玄米」を購入する事をおすすめします。
今はネットで検索すれば沢山出てくるでしょうからね。
最近では、綺麗な玄米のみをパックに詰めた
先に述べた通り玄米はどうしても混入物もパックに入ってしまいます。
非常に少量ですが、これは手で取り除く必要がありました。
私はこれが一番の手間と感じています。
この工程が不要ですので、いきなりゆすぎ洗いに入れるわけです。
すごいですよね。
ただし、購入後には是非水につけてみて下さい。
10粒適当に摘まんで入れてみましょう。
そのうち何粒が最後まで発芽するでしょうか。
当然その数が多ければ多い程良質と言えます^^